• ホーム
  • の 「お知らせ」の記事一覧

2019年09月17日

お酢について座談会が実施されました


お酢で健康になる!というのは、新しく目にする言葉
ではありませんが, 最近巷では多種多様なお酢が出回り、
特に、健康ドリンクとしての人気が急上昇。

そのような環境のなか、お酢についてシニアの話を
聞きたいとの要望があり、50歳後半から70歳前半の
6名(女性4、男性2)のモニターに集まって
もらいました。お酢を食生活にどのように取り
入れているか、どの位の頻度でお酢を使って
いるかなどについて、各モニターに発表してもらい、
続いてお酢に関する知識や期待感などについて
話し合いました。
       お酢.jpg 
健康志向が高く、お料理のみならずドリンクとしても
お酢を飲んでいる人、市販のものを使わずお酢と油で
自家製のドレッシングを作る人、各種のお酢を用途に
よって使い分け、好みにあったアレンジで工夫して
楽しんでいる人も多いことが分かりました。

2時間弱の座談会でしたが、依頼者からは思いがけない
貴重な意見や情報が得られたと喜ばれました。



posted by シニア市場調査 at 09:15 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

座談会のモニターを募集中:お酢について

この度、「りさち」に「酢や食酢」をテーマに座談会の
依頼がきました。ご興味があり、スケジュールがあえば
モニターとして参加しませんか?

毎日の食事でお酢をお料理によく使う方、お酢入りの
飲みものをつくってドリンクとして飲んでいる方、
などが対象です。モニターになっていただくと事前アンケート
にお答えいただき、写真などを撮って提出いただくことに
なります。忌憚のないご意見やコメントを期待しております。

シニア世帯の酢についての座談会:

日時:9月6日(金) 10:00〜12:00
モニター:男女6名 年齢不問、健康を意識して
お酢を使っている人
会場:銀座ビジネスセンター
事前提出:アンケートに応える、写真撮影
謝礼:座談会終了時に謝礼がでます

申込み、質問などは、「りさち」担当の鶴池まで:
 ⇒ tsuru@ryoma21.jp

posted by シニア市場調査 at 16:18 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

「スポーツと食生活」座談会報告

久しぶりに大手メーカーから依頼をいただき。

119日(金)に、男性4名女性2名のモニター

で座談会を実施しました。当初は応募者が

なかなか集まらず心配しましたが、「健康志向が

高く日常的に運藤している」という条件を見たす

60歳代の男女6名に参加していただくことが

できました。今回はスポーツがテーマということも

あり、「りさち」としては珍しく男性陣が多い

グループインタビューとなりました。


まずは、どんなスポーツをしているのかの説明を

含めた自己紹介に続いて、事前提出された

アンケートと写真に基づいてモデレーターが各モニター

に質問したり、回答内容について確認しました。

その後はランダムに指名されて、日常意識している

健康管理の具体的な内容について自由に発表し合い

ました。


各モニターの豊富な経験に基づく有意義な情報や

コメントが出てハイレベルな意見交換が展開されました。

スポーツは健康維持のためだけではなくコミュニケーション

の場と考えていること、また食事については、外見を

よく見せることよりも体調を良くすることに重点を

置いている等、シニアだからこそのコメントが出ました。

モニターに共通していたのは、運動と食事のバランスを

大切にしているということでした。


1時間半でしたが、率直な意見あり、笑いもありの

和やかな座談会でした。

posted by シニア市場調査 at 10:31 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

2月、食品に関するグループ座談会を実施

2018年の初仕事は、2月16日に、食品についての

グループインタビューでした。


モニターは女性8名。メーカーから送られてくる

サンプルを試食、事前アンケートに回答、

試食品の写真撮影も伴う調査に協力いただきました。

  

     半調理1(モザイク後).jpg      半調理2(モザイク後).jpg                                       

普段の食生活でどんなことに気を気を付けているのか、

自己紹介しながら各自が応えるかたちで座談会は

スタートしました。 



   画像2.jpg 画像1.jpg 
      SMさんの食卓      HKさんの食卓


質疑応答と新情報の共有で座談会は続きました。


長年料理をしてきたシニアの女性だからこその

コメントや情報が飛び交った座談会でした。

食品メーカーさんの参考になる意見が聞けたの

ではないかと思っています。


モニターの皆様、お疲れ様でした。


続きを読む

posted by シニア市場調査 at 22:59 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

住いに関する調査に協力

今回は、大手新聞社から、シニアの住宅事情とこの先の
理想居住空間についてグループ・ヒヤリングをしたいという
ものでした。

 新聞社3A.jpg   新聞社1A.jpg 


当日は、協力を申し出たモニター6名が主催者の会議室に集まり、
モデレータ役の松本理事長の司会進行で2時間あまりの
ディスカッション。いつもながら、闊達なやり取りがなされ、
時には議論が白熱する場面もありました。

65歳〜75歳という年齢層のモニターからは、異なる家庭環境も
反映され、多様な意見やコメントが出てきました。Ryoma21
「りさち」が、モニター募集だけでなく、進行表の作成や当日
の進行役までを担当するのは初めてでしたが、きちんと役割は
果たせたと、思っています。

ご協力いただきました皆さまには、ここに改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

「りさち」は今後も、企業などからのシニアの状況調査の依頼を
積極的に受けていきます。皆様のお知り合いで、そうしたご要望が
ありましたら、ご紹介をよろしくお願いします。

posted by シニア市場調査 at 09:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月06日

食用油の使用実態調査に協力

シニアの食用油使用状況に関する調査に協力しました。

大手企業のマーケティング・チームから調査依頼があり、
会員に呼びかけて、7月、「食用油のシニア使用実態」の
グループ・インタビューを実施しました。若い層とは
違ったシニアのオイルに対するこだわりや意見を知って
もらうよい機会となりました。
 
今回は、モニター6名に、自分が現在使っているオイルや
料理の写真、事前アンケートを提出してもらいました。
当日は、主催者がまとめた資料を中心に、各自が
「我が家では、オリーブオイルをこんな料理に、このように
使っている」などを説明。

       りさち写真D.jpg 

ヒヤリングは座談会方式で 進められ、約2時間、
各々のユニークな使い方が発表され、闊達な
意見交換がなされました。
 
提出された料理の写真と使用したオイルの例から:

JYさん:アヒージョ(オリーブオイル) 

           image4.jpeg
        
MIさん:トマトのスムージー(エゴマ油)
  
          image2.jpegimage3.jpeg
                                                       
         
YNさん:ほうれん草の和えもの(エゴマ油) 

          image6.jpegimage5.jpeg
   
YKさん:ラタトゥユ(アボカドオイル&アマニオイル)
   
         image7.jpegimage8.jpegimage9.jpeg

MKさん:チアシード入りヨーグルト(アマニ油) 

           image11.jpegアマニ油商品(MK).jpg
  
SIさん:鰹節おにぎり(オリーブオイル)

           image10.jpgimage12.jpg

最後に、自由な質疑応答時間が設けられ、座談会は
無事終了。

「参加者の皆さんのオイル、とりわけ、
グレープシード油やアマニ油など、日本ではまだ認知度の
低い商品の積極的な情報収集や、ブランド名よりも
成分内容を優先に選択するなど、食や健康に対する意識の
高さに感心しました」とは、主催者のコメント。

主催したマーケティング・チームは、この座談会の様子や
チームとしての分析と考察を冊子にまとめ、社内報に載せ
配信したそうです。情報が社外秘のため、冊子は掲載
できないのが残念です。

モニターとしてご協力した会員からは、「いつも家でやって
いることを気ままに発表しただけ。でも、他の参加者から
アイデアや貴重な情報、ヒントをゲット出来、有意義な
時間で、楽しかったです。お小遣いも頂けたし!」 と
笑顔でコメント。
お疲れさまでした!

posted by シニア市場調査 at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

サプリメントに関するグループインタービュー募集のご案内

サプリメントを飲んでいる方で調査に協力していただける女性を募集!

青汁とグルコサミンを継続して服用している女性を募集します。
応募者は、メーカーが行うグループインタビューに参加していただきます。

@グルコサミンを飲んでいる55歳〜75歳までの女性
 募集人員:6名
 開催日時:1218日(木)13:3015:30

A青汁を飲んでいる55歳〜75歳までの女性

募集人員:6名
開催日時:1219日(金)10:0012:00

B青汁を飲んでいる55歳〜75歳までの女性

募集人員:6名
開催日時:1219日(金)13:3015:00

上記@Bの会場はいずれも都内中心部の予定


謝礼:お一人8,000円(交通費込み)

応募方法:参加ご希望の日程、お名前、年齢、連絡先(電話番号、E-mail
を、山岡(daisuke@ryoma21.jp)までお知らせください。

応募締め切り:125日(金)

Ryoma21
の会員ではなくても応募できます。
友人・知人で該当する方がいましたら、ぜひお知らせください。

なお、応募多数の場合は、年齢などを考慮して、調査会社が選ばせて
いただくことがあります。参加していただく方には、追って詳細を
お知らせ致します。

皆様のご協力をよろしくお願いします。

posted by シニア市場調査 at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

シニア市場調査「りさち」のパンフレットが完成しました

 シニア市場調査「りさち」は、主に企業などから委託を受け、シニア向け製品やサービスに関するシニア自身の意見を聴くためのお手伝いをしています。

 Ryoma21の調査事業は、設立当初から、シニアビジネスに関心の高い調査会社やコンサルティング会社、企業からの依頼を受けた時に、受託してきました。

 
このほど事業に力を入れるべく、専用のパンフレットを作成しました。完成したのがこのパンフです。PDFで大きくして見ることができます。

 130424三つ折り原稿a.jpg 130424三つ折り原稿b.jpg


 @ 2013表面.pdf
  (パンフは三つ折りですので、内容の位置が前後しています)
 A 2013中面.pdf

≪企業や調査会社の皆様≫
 資料のご請求、シニアマーケットに関する調査のご相談は、遠慮なくお問い合わせください。ご連絡は下記まで。
 Roma21事務局 
info@ryoma21.jp
   シニアマーケット担当・山岡 daisuke@ryoma21.jp

≪会員の皆様≫
 活動を理解していただくために、会員継続や総会のお知らせに同封して1部送りしています。このような事業を利用したいという企業様などをご存じでしたら、ご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  

posted by シニア市場調査 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

シニア市場調査のオリジナル名称が決定しました!

Ryoma21の各サークル・プロジェクトには、ユニークな名前がついています。たとえば、ジャズ同好会「J」、パソコンサークル「さくさく」、まち歩き・食べ歩き「くうかい」、茶道クラブ「凛」、聞書きの会「ききがきすと」などです。

そこで、シニア市場調査にもオリジナルの名前をつけることになりました。
その名前は... 「りさち」 です。
正式なプロジェクト名称は、シニア市場調査「りさち」 となりました。

お察しのように、この名前は「リサーチ」をアレンジしたもの。堅苦しい活動に思われがちな活動ですが、親しみやすい名称で活動していきたいと思います。

なお、2012年より、この活動のリーダーは山岡大介(
daisuke@ryoma21.jp)が勤めています。
質問、問い合わせは山岡までお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

posted by シニア市場調査 at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

ローソンのお惣菜試食会に協力

協力先: コンビニエンスストア「ローソン」

条 件: 60歳前後の女性

ニター数:女性会員6

協力方法:ローソンのお惣菜、ご飯などを試食し、味つけや量などに
     関して意見を提示。また、シニア世代にコンビニ活用の
     意識を持ってもらうには、どのようなアプローチが必要か
     なども意見交換。


詳しい内容は、下記ページのレポートをご覧ください。
     http://www.arias.co.jp/news/2012/007.html

posted by シニア市場調査 at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

シニア市場調査のモニターに登録しませんか

Ryoma21が最近手掛けた主な調査には、シニアサロン構想に関するもの、健康意識、そして、60代女性向けのお菓子開発などがあります。

調査は、個別インタビュー、郵送によるアンケート、グループインタビューなどの方法で行います。グループインタービュー形式で実施したお菓子調査では多くのモニターが求められ、会員の奥様や知り合いの方にもご協力いただきました。


Ryoma21は今後もシニアマーケット調査に協力していきます。また、新たな業界・分野からも依頼がくることが考えられます。こういった調査に興味のある方(会員でない方も可)は、ぜひ、ご登録ください。薄謝ですが、協力費(調査内容によって金額は異なる)があります。

◆申込み方法

 お名前、生年月日、メールアドレスを記入して、
 事務局(info@ryoma21.jp)までお申込み下さい。
 折り返し、受付のお返事をさせていただきます。



posted by シニア市場調査 at 20:52 | Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。